11話「不登校、ついに学校生活を終える」

小2から不登校を繰り返した私。

中学から学校復帰するものの、

ずっと不登校だった事実を背負って生きてきました。

そして、ついに就職活動。

会社選びに苦戦しつつも、何とか内定。

今度は、私が誰かの問題解決をする人になりた!と、

社会人への一歩を進めていきます。

就職活動のはじまり

 いよいよ、就職活動が始まりました。

  私は小学生の頃に、心理学に興味を持ちました。

  困り感のある人を支えたい。

 そんな気持ちも、ずっと心にありました。

  (きっと、私自身が困りながら生きてきたからだと思います)

「人生に一貫性を持たせたい」——私の軸

 自己分析をする中で、自分の価値観に気づきました。

  それが「人生に一貫性を持たせる」ということ

 簡単に言えば、大学で学んだことを仕事に活かしたというだけなのですが。。。

 でも、この言葉を使うことで、

 私の就職活動の軸がはっきりしました。

  「やりたいこと」「やりたくないこと」が、自然と分かるようになりました。

 私が選んだ軸は、【子ども × 困り感】

 このテーマを中心に、就職活動をスタートしました。

続かない就職活動のモチベーション

自己分析は順調に進みましたが、

いざ会社探しをしてみると、モチベーションは下降する一方でした。

見つからない

いざ、会社を探してみるも、

なかなか私の理想に合う会社は見つからず。

企業の福利厚生やお給料に目が行ってしまう毎日でした。

入りたい会社が見つからず、焦るどころか

就職活動は一時停滞しました。

業界を広げる


 そんな中で、私は「誰かのためになりたい」という原点に立ち返りました。

 直接、人と関わる仕事がしたい。

 サービスを受ける人と、ちゃんと向き合える仕事がしたい。

 そう思えるようになってから、業界の幅を広げてみました。

 介護業界や文具メーカーなどにも目を向けるようになったのです。

 困り感のある人を支える=誰かの問題解決をする と考えて、

 問題解決の方法や場所を柔軟に考えられるようになりました。

出会い!

 気になる会社に出会うことができず、

 気持ちはどんどん沈んでいきました。

「これは困ったぞ」と思いながらも、

 興味がない会社のエントリーシートを書く気にはなれませんでした。

ぴったりの会社!

それでも、何とか就活サイトだけは見続けていました。

そんなある日、ふと目に留まった企業がありました。

ぱっと見では「違うかな〜」と思いそうな雰囲気。

でも、条件をひとつずつ見ていくと…驚くほどピッタリだったのです。

【私が求めた条件】
子どもの基本的な生活を守る仕事であること

ふつう”の枠からはみ出してしまう子どもと保護者の支援

家から遠いこと(←一人暮らしをしたかった)

スーツ着用であること(←あこがれ)

無事に内定!

 SPIや面接、グループディスカッションを乗り越え、

 無事に入社が決まりました。

 本当に幸運でしたね。

 あまりに就職活動をしていなさすぎて、

会社の人から「うちから内定がでてなかったら、どうするつもりだったの~!?」

と、言われたのを覚えています笑

大号泣の卒業式

就職活動も無事に終わり、学生生活が終わりました。

思い出した過去の自分

大学の卒業式の日。私は、過去の自分を思い出していました

不登校だった頃の私。

家から出られず、未来なんて想像できなかったあの頃

そんな自分が、大学生活をやりきった。

充実した日々を過ごし、卒業の日を迎えられた

その事実に、涙が止まりませんでした。あんなに泣いたのは、卒業式が最後かもしれません。

喜びと安堵が、心の奥からあふれてきました

不登校から大学卒業までを経験して

不登校から大学卒業までを経験して。私が知ったこと。


不登校の経験があっても、あとから巻き返すことができた。

今の学校に合わなくても、自分に合った環境はきっとある。

そして、それは自分の力を発揮できる場所であるということ。

関わってくれたすべての人に感謝

自分の道を貫いて、生活をしてきた私。

人に理解されない場面もありましたが、

ここまで私が来れたのは、周りの人がいたからこそのこと。

程度の差はありますが、みんなに感謝です。

わたし、あっぱれ!!!

 わざわざ人と違う生活を送ることになってしまった自分にも

 「ここまで、よくやった!」と言いたいです!

 いろいろあったけど、無事に学生生活を終えられたのです。

 もう十分すぎる成果です!

 こうして、学生生活を終えました。

 これからは、社会人として、頑張っていかなくては!

 誰かの問題解決に関われる大人になりたいと思うことになります。

あぱち
あぱち

ご覧いただきありがとうございます!

就職活動で、一番時間がかかったのは“自己分析” じっくりやっておくと、面接が怖くない!

「にほんブログ村」ぽちっと押して応援お願いします!

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村 PVアクセスランキング にほんブログ村

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA