不登校の理由が分からない|私が学校に行けなくなった日【2話】

幼稚園の時から、行き渋りがありました。

それでも小学校入学は楽しみにしていた私。

勉強を頑張りたい!と学校生活を満喫していましたが、

ある日突然、学校に行けなくなりました。

私の不登校生活がスタートしました。

 

※前回の話はこちら→【不登校経験者の体験談】幼稚園から始まった行き渋り|不登校の予兆 【1話】

【不登校経験者の体験談】幼稚園から始まった行き渋り|不登校の予兆 【1話】

”ふつう”だった私の日常

 ワクワクで入学した小学校

 小学校の入学式。黄色いワンピースを着せてもらい、通学路の桜の下で写真を撮りました。

 学校につくと、6年生が案内してくれて教室へ。

 机に私の名前が書いてあり、いろんなものが机の上に置いてありました。

 その時のワクワクした気持ちを今でも覚えています。

 「勉強を頑張りたい!」

 「友達を作りたい!」と思って小学校生活をスタートしました。

“ふつう”の生活

 入学式の日から友達作りをスタートさせた私。積極的に学校生活に参加していきました。

 友達と過ごす時間も楽しかったし、勉強に遅れることもありませんでした。

 手を挙げて授業に参加することができていたし、行事も楽しく参加していました。

 この時の私は、「登校すること」を特別なこととは思っていません。

  毎朝ランドセルを背負って、時間になると家を出る。そんな日常が、自然と続いていきました。

いい子でいたい

 その頃の私は、“ふつうの子”として、学校に溶け込んでいました。

 その時は、

 「いい子でいたい」「怒られたくない」という気持ちが強かったです。

 学校でも、まじめの頑張りたいと思っていました。

 特別な悩みも、不安も、まだ表に出ていませんでした。

 そんなときに、突然“変化”が起こりました。

初めて行けなくなった日

ランドセルが背負えない

 小学2年生の冬のある朝のこと

 昨日までと何も変わらないはずでした。

 ある日突然、変化が起きました。

  朝起きて、身体が重い。昨日までと違う感覚。

 ランドセルを背負うことができず、私は自分の机に座ったまま、何も言えずにただ、ぽろぽろと涙を流していました

自分の意志ではコントロールできない

 「学校に行きたくない」という言葉すら出せなくて、声も、身体も、固まっていました。

  頭の中は混乱していて、「行かなきゃ」「でも怖い」「どうしたらいいかわからない」

 そんな言葉が、思い浮かんでいました。

 自分だけ止まってしまったような感覚。

 自分ではどうにもできない感覚になりました。

 腹痛や頭痛、吐き気が自分の意志では止められないように、学校に行けない自分をコントロールできませんでした

周りの反応

責められる

 学校に行けなくなってから、親や先生から何度も学校のことを質問されました

 心配の気持ちから、

  「何があったの?」  「どうしたの?」  「どうして行けないの?」 と繰り返し聞かれることに。

 その言葉が、“責めているわけじゃない”と今は分かりますが、

 当時は、責められているように響いてしまいました。

説明できない

 自分でも、気持ちの説明や自分の身体の状況の説明ができませんでした。

  「行きたい、でも怖い」  「教室に入るのが不安」 「気持ち悪くなる」

  いろいろ気持ちはあるのに言葉にならないことばかりでした。

理由が分からない

 行こうと思っていても、外に出ようとすると、吐き気がして、動けなくなってしまいます。

 「なんで私は学校に行けないんだろう」

 「どうして普通にできないの」 

 「みんなと同じことができないのはなんで」

 「私は変」

自分でも、学校に行けない理由が分かりませんでした

※不登校の朝はこんな感じ→ランドセルを背負って玄関で泣いた朝のこと――“行きたいのに行けなかった私”の話

ランドセルを背負って玄関で泣いた朝のこと――“行きたいのに行けなかった私”の話

行きたいけど、いけない

  でも、学校に行きたいとは思っているのです。

 “行きたいけど行けない”という気持ちが続きました。

  「なんで私は、学校にいけないの?」

 何度も自分で自分に質問したけど、行けない理由は分かりません。

不登校としての生活の始まり

違う時間軸を生きる

 学校に行けない日々の中で、私は自分の部屋で過ごしていました。

  学校がある時間は、自分だけが“違う時間軸”にいるような気がしました。

  学校のドリルやプリントをやりながら、

 「みんなは今、授業を受けてるんだろうな」と、考えていました。

 家にいてもずっと学校のことを考えていました。

理由が分からない

理由を言葉にできない

 私が初めて学校に行けなくなったとき、何か特別なきっかけがあったわけではありませんでした

 「行きたいのに行けない」「でも、どうして?」

 その理由が自分でもはっきり分からず、言葉にもできないままでした。

 親や先生も困っていたと思います。

 でも、私自身も戸惑っていました。

 誰かに自分のことを説明しようとすると、涙が出たり、頭が真っ白になったりする状態だったのです。

今日も学校に行けなかった

  わたしの不登校の始まりは、わかりやすい理由やきっかけはありませんでした

 分かっていたことは、「今日も学校に行けなかった」という事実です。

 こうして、私の不登校生活が始まりました。

 ではその理由は何だったのでしょうか。この時は分からなかったけど、後から考えてみました。

 次回は、最初に学校に行けなくなった理由をまとめていきます→学校に行けない理由——最初の不登校、小さな違和感【3話】

学校に行けない理由——最初の不登校、小さな違和感【3話】
あぱち
あぱち

本日もご覧いただきありがとうございます!

↓「にほんブログ村」ぽちっと押して応援お願いします!

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村 PVアクセスランキング にほんブログ村

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA