6話「 不登校のまま教室に通った私。卒業の日、まだ不登校を“克服”できていなかった」

 小2で初めての不登校を経験した私。

 学校に行ける時期もありつつ

 その後小3、小4と不登校に。

 5年生の時、1年間学校に行くことができて、

 「不登校は克服したか!?」と思ったが、

 小学校最後の年に、再び不登校になりました。

 でも今までの不登校生活とは違う生活を送れるようになります

また、教室に入れなくなった

 6年生の新学期。いつも通り教室に向かいました。

  「今年はどんな年になるかな」

 そんな希望を胸に、登校しました。

不登校の始まりは、いつも突然

 でも、そのワクワクは長くは続きませんでした。

  私は再び学校に行けなくなりました。

 理由ははっきりとはわかりません

 きっかけも特にありません。

 ただ、心と体が動かなくなってしまったのです。

 そして、そうそうに保健室登校へと切り替わりました。

「私って、やっぱりおかしいんだ」

「昨日は行けたのに、今日は行けない」

 また自分のことが受け入れられなくなってしまいます。

 初めて不登校になったときは、戸惑いや不安が大きかったけれど、

 今回は違いました。

  「あぁ、またか」

 そんな感覚が、自分の中に広がっていきました。

 「私ってやっぱり人と違うんだな

 「私っておかしいんだな」

 そんな思いが、確かなものとして持つことになりました。

満足な不登校生活


 この時の不登校は、以前とは少し違っていました。

 マイペースに過ごす自分の生活を受け入れられるようになりました。

保健室を自分の居場所にした

 朝は保健室に登校して、ゆったりとした時間を過ごしていました。

  保健室には自分専用の机があり、そこで勉強を進めていました。

  休み時間になると、友達が保健室に遊びに来てくれて、

 教室にいなくても友達と関わることができていました。

教室へ

  担任の先生が声をかけてくれて、教室に行く機会を作ってくれました

 プリントを受け取りに行ったり、教室の後ろから授業をのぞいたり。

  そのうち、教室で給食を食べれるようになりました。

 修学旅行にも参加しました。

自分なりの関わり方

 保健室で勉強もできていたし、

 教室に行って行事にも参加できました。

  「教室にいない=何もできない」ではなく、

 自分なりの関わり方があることを知った一年でした。

 それなりに満足した生活を送れていたと思います。

心の奥にある不安


充実した毎日を送れていた私。

それでも、心の奥にはずっと不安がありました。

私はどうなる?

「私は大人になれるのだろうか」

「この先、ずっと学校に行かない人生を送るのかな」

「中学になっても、教室に入れないのかな」

そんな問いが、ふとした瞬間に頭をよぎるのです。

自分を受け入れられない

 いろんな人がこの世に存在していて、

 それぞれ違う生き方があることは知っていました。

  それが悪いことだとも思っていませんでした。

  でも、自分が“少数派”であることを、なかなか認めることができませんでした。

 「私はこうあるべき」という期待が、自分の中にあったのだと思います。

将来への不安

  将来が見えないことが、何よりも怖かったです。

  「このままじゃいけない」と思いながら毎日を過ごしていました。

 できることなら、この頃の自分に伝えてあげたいです。

  「ちゃんと大人になれるよ。働けているよ」

  「あなたのペースで大丈夫だよ」

  そう言ってあげられたら、どれだけ気持ちが楽になっただろうと思います。

卒業式を迎えられたことが、何よりの誇り

6年間生活できた


 不安を抱えながらも、マイペースに時間を過ごしていました。

 気づけば、卒業式の日が近づいていました。

 卒業式当日、

 私はクラスのみんなと同じ席に座って、式に参加することができました

 卒業の歌は今でも覚えています。

 定番の呼びかけにも、参加しました。

 どんな形であれ、私もここで6年間を過ごしてきたんだと、

 胸が熱くなったのを覚えています。

不登校は解決できず

 夜には謝恩会があり、楽しい時間を過ごしました。

  でも、最後の解散のとき、

 「私は不登校のまま、卒業にしてしまった」

  その気持ちは、やっぱり大きかったのです。

  思い描いていた小学校生活とは大きくかけ離れていて

 いまさらながらショックを受けました。

 

 でもここで私の不登校生活は終わり

 ここから先は、学校に通えるようになるのです。

あぱち
あぱち

ご覧いただきありがとうございます!

どんな形であれ、卒業を迎えられたことは、「おめでとう!!」でしかないです^^

「にほんブログ村」ぽちっと押して応援お願いします!

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村 PVアクセスランキング にほんブログ村

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA